FileMaker
「群馬 FileMaker 勉強会 #14」を開催しました
弊社主催で毎月開いている「群馬 FileMaker 勉強会」。9月21日に14回目の開催がありましたのでそのご報告です。
「群馬 FileMaker 勉強会 #13」を開催しました
弊社主催で毎月開いている「群馬 FileMaker 勉強会」。先日8月25日に13回目の開催がありましたのでそのご報告です。
いろんな端末に優しいシステムの作り方まとめ
こんにちは。
今回は7月のFileMaker勉強会で発表した、色々な端末に対応したシステム開発について書いていこうと思います。
(7月のFileMaker勉強会につきましてはこちらをご覧ください。)
今回の発表では、
- PC
- iPhone
- iPad
に対応したシステムを想定してまとめました。
試しに使ってみて!カスタム関数まとめ
こんにちは。
先週開催された群馬 FileMaker勉強会 #12のまとめがありますが、
まだ前回の群馬 FileMaker勉強会 #11の発表内容を記事にしていなかったため、
マイペースに書いていこうと思います。
今回はカスタム関数について色々調べました。
受験勉強や資格の勉強に!汎用4択問題登録アプリ
こんにちは。スタッフの今井です。
先日の群馬 FileMaker 勉強会 #10では、勉強会に向けて作成した受験勉強などに使えそうな4択問題登録アプリについて発表しました。
FileMaker 15 で追加された iBeacon 機能を試してみました
先日の 群馬 FileMaker 勉強会 #10 で発表したネタ「FileMaker Go で iBeacon やってみる」について紹介します。
ニッチな機能あります。FileMaker数字関数(後編)
こんにちは。スタッフの今井です。
前回のFileMaker勉強会では、数字関数について発表しました。
数字関数のなかでも「これは使いそうだな」と思うものをピックアップして(前編)と題して発表したのですが、せっかくなので今回の勉強会では(後編)の発表を行ないました。
しかし、ニッチな機能すぎていつ使うのかわかりづらいラインナップとなってしまったため、今回はあっさり目に紹介していきたいと思います。
FileMaker Go で音声入力を試してみました
先日の 群馬 FileMaker 勉強会 #8 でお話させてもらったネタ「FileMaker Go で音声入力してみる」を紹介します。
ニッチな機能あります。FileMaker数字関数(前編)
こんにちは。スタッフの今井です。
先月のFileMaker勉強会はインフルエンザでお休みしてしまったため久々のブログ更新です。
今回のFileMaker勉強会では、FileMakerで使える数字関数について勉強したことを発表しました。
ただ、数字関数はちょっと種類が多かったので、今回は「(前編)」と題しまして数字関数の一部について扱っていこうと思います。