いろんなことがあった2025年の夏

やっと秋の気配が漂う9月半ばに、人生初のこともあり、いろんなことがあった2025年の夏を振り返ってみました。

8月18日(月)

右半身が言うことを聞かないので、近くの脳神経内科へ。
MRI検査の結果、脳梗塞とのことで黒澤病院に救急車で運ばれました。
発見が早かったらしく、しばらく薬で経過観察しましょうとされ、入院は回避できました。

今まで通りの生活をしよう、夏の予定もそのままにしようと、仕事の横浜行き、娘との渓流フライ、おわら風の盆観光、仕事の南相馬訪問の計画はそのままにしました。
週一の水中ウォーキングも続けています。

JR東日本の「ジパング倶楽部」を使って鉄道旅費が2・3割引きになり、とても助かりました。

吉永さゆりさんCMの「大人の休日倶楽部」
仕事にも遊びにも役にたちます。
3回2割引き、4回目からは3割引きです。

8月20日(水)

横浜行きを強行。歩行や会話に大きな支障はありませんでしたが、早歩きできずゆっくりそろそろ歩き。
女性や子供にどんどん追い抜かれていきますが、客先が港南台の駅近なので助かりました。

8月24日(日)

予定通り鮎川上流の管理釣り場「赤久縄」へ。
ニジマスばかりでしたが5匹ほどフライに遊んでくれました。ヤマメはさっぱりダメでした。
地面の微妙な傾斜をうまく認識できないようで、スローモーションですが何度も転んでしまう、そんな状態でした。

ヤマメが釣れなくても楽しい赤久縄

8月31日(日)~9月2日(火)

かねてからの予定通り、越中八尾の「おわら風の盆」観光。
坂の街・八尾をあちこち歩き回り、死ぬほど疲れました。
来年も再来年もまた来たい!と感じるいい旅となりました。

むせびなく 胡弓の音色 身にしみて かなしみゆえの 真実を知る

地元の新聞コラムで見つけた、高岡市出身の石坂千絵さんという歌人の短歌です。

興に乗って高橋治さんの「風の盆恋歌」という文庫も読みました。

9月4日(木)

水中ウォーキング教室の第二クールがスタート。水の中では楽に体を動かすことができました。

9月9日(火)

黒澤病院で経過観察。順調に快方に向かっているとのことで一安心。

9月10日(水)

仕事で横浜港南台へ。恒例の上野界隈の立ち飲みにも引っかからず、とんぼ返りしました。
遅い時間の昼飯ついでに、日高屋で軽く飲みましたが。

9月11日(木)

水中ウォーキング教室。

今日(9月14日)

今日現在、相変わらず動きはスローモーですが大分普通の生活ができるようになりました。
アルコールも喫煙も、そのまま普通に楽しんでいます。

9月19日から25日まで

福島南相馬での納品業務の予定があり、何とか乗り切るつもりです。