先日開かれた「群馬 FileMaker 勉強会 #15」は、過去最多9名もの方(遠くは栃木、茨城からも!)が参加しての開催でなかなか盛り上がりました。やっぱり人が沢山集まると色々な話が出てきて楽しいですね。
さて、今回の勉強会で私は「FileMaker Goで作るパトライト その2」という発表をさせて頂いたので、その内容をご紹介したいと思います。
先日開かれた「群馬 FileMaker 勉強会 #15」は、過去最多9名もの方(遠くは栃木、茨城からも!)が参加しての開催でなかなか盛り上がりました。やっぱり人が沢山集まると色々な話が出てきて楽しいですね。
さて、今回の勉強会で私は「FileMaker Goで作るパトライト その2」という発表をさせて頂いたので、その内容をご紹介したいと思います。
弊社ではこれまで麻酔記録ソフト paperChart の導入支援を何件か手がけてきましたが、その経験から paperChart の優れている点、問題点など色々と見えてきたことがあります。
この記事では、そういった点を paperChart のメリット・デメリットに分けてまとめてみたいと思います。
あくまでシステム開発を手掛ける人間の視点で見た意見となりますが、paperChart 導入等検討されている方の少しでも参考にして頂ければ幸いです。
弊社主催で毎月開いている「群馬 FileMaker 勉強会」。先日7月20日に12回目の開催がありましたのでそのご報告です。
先日の 群馬 FileMaker 勉強会 #10 で発表したネタ「FileMaker Go で iBeacon やってみる」について紹介します。
先日の 群馬 FileMaker 勉強会 #8 でお話させてもらったネタ「FileMaker Go で音声入力してみる」を紹介します。
先日開かれた「群馬 FileMaker 勉強会 #7」での発表ネタを紹介したいと思います。
今回の FileMaker 勉強会は、平日昼間にも関わらず過去最高の10人!もの方に参加して頂いたのですが、そのうち半数近くが FileMaker 勉強中だったり、これから FileMaker を使いたいといった方々でした。
そんな背景も踏まえて、FileMaker ってこんなこともできるんです的な話をしようと思い、ちょっと今時っぽい Web 関連の発表をしてみました。
先日、会社の忘年会があったんですが、その際の余興で発表したスライドです。公開するほど大したものではありませんがせっかく作ったのでUPしてみます。
11月20日に開かれた「群馬FileMaker 勉強会 #5」での発表ネタをご紹介します。
10月に開かれた「群馬FileMaker 勉強会 #4」で、以前作成したFileMakerのお絵かきアプリに機能を追加したものを発表させてもらったので、またこちらでも紹介してみたいと思います。
先日の「群馬FileMaker 勉強会 #3」にて、「FileMakerでお絵かきアプリを作ろう」 というネタを発表したので紹介してみます。